ゲーミングPCというと、デスクトップというのが普通ですが、ノートPCタイプも、根強い人気があります。
コストパフォーマンスを考えれば、デスクトップPCのほうがいいと思いますが、どうしてもゲーミングノートがいい!という方もいるでしょう。
ノートPCの場合、簡単に液晶モニターを換えるわけには行きません。
最初から、高リフレッシュレートの液晶を搭載したゲーミングノートが増えています。
そのへんの安い外付けモニターよりも高性能なノート用モニターも珍しくなくなりました。
リフレッシュレートって何?という方は、こちらの記事も参考にしてください。

もちろん、搭載しているGPUがしょぼいと意味がありませんが、RTX3060以上のGPUが搭載されていれば、144fps近い処理は可能です。
とはいっても、やはりノートPCでは、デスクトップPCよりも多少性能は落ちることは覚悟してください。
144Hz対応ゲーミングノート【2022年版】
GIGABYTE G5 KD-52JP123SO
リフレッシュレート144Hz対応液晶搭載、GPUはRTX3060搭載で15万円台というゲーミングノートです。
CPうは1世代前のCore i5 11400Hですが、APEXやフォートナイトくらいの軽さのゲームなら、画質次第で144fpsで遊べそうです。
15.6インチというサイズも有り、キーボードにはテンキーも備えています。
コスパ重視なのでファン音が大きいというレビューもありますが、その分冷却がしっかりしているとも言えます。
GIGABYTE G5 KD-52JP123SOのスペック
CPU | Core i5 11400H(2.7GHz) |
メモリ | 16GB(最大64GB) |
SSD | 512GB (M.2 NVMe SSD) |
最大解像度 | 1920×1080 |
有線LAN | 1Gbps対応 |
無線LAN | IEEE 802.11a/b/g/n/ac/ax |
サイズ | 幅361mm 奥行258mm 高さ24.9mm |
重量 | 2.20kg |
OS | Windows11 Home (64ビット) |
Lenovo Legion 560i
Lenovo Legion 560iには、165hz液用搭載モデルも選べます。
Core i7 11800H、GPUはRTX3060、1TB SSDで16万円台(要クーポンコード)は、何かすごい安い気がします。
RTX3070搭載モデルでも、18万円台です。
下手すると、デスクトップPCよりも安いかも。
レノボの場合は、直販サイトでクーポンコード入力でかなりの割引となります。
これだけのスペックなら、165hz液晶の実力も存分に発揮できるでしょう。
SSDの容量も余裕があり、大作ゲームを何本かインストールできる余裕があります。
Lenovo Legion 560iのスペック
CPU | Core i7 11800H(2.3 GHz 最大 4.60 GHz) |
メモリ | 16 GB DDR4 3200MHz |
SSD | 1 TB SSD, M.2 PCIe-NVMe |
液晶サイズ・最大解像度 | 15.6インチ・1920×1080 |
有線LAN | 100BASE-TX/1000BASE-T |
無線LAN | Wi-Fi 6対応 (IEEE 802.11ax/ac/a/b/g/n準拠) |
サイズ | 約 362.6×260.6×22.5~25.8mm |
重量 | 約2.4kg |
OS | Windows 11 Home 64bit |
ASUS エイスース GA503QS-R9R3080W ROG Zephyrus G15
30万円という値段を考えなければ、衝動買いしてしまいそうなスペックです。
重いゲームでも60fpsを超えるフレームレートを叩き出し、
VALORANTなどの軽いゲームなら、165hzのリフレッシュレートを存分に活かせそうです。
Ryzen 9 5900HS搭載で、仕事でも快適に使えそうです。
ASUS GA503QS-R9R3080W ROG Zephyrus G15のスペック
CPU | Ryzen9 5900HS(3.0GHz) |
メモリ | DDR4 32GB |
SSD | 1TB (SSD PCIe 3.0 x4) |
最大解像度 | 15.6インチ 2560×1440ドット |
有線LAN | 1Gbps対応 |
無線LAN | IEEE 802.11a/b/g/n/ac/ax |
サイズ | 幅355mm 奥行246mm 高さ19.9mm |
重量 | 1.99kg |
OS | Windows10 Home (64ビット) |
GA503QS-R9R3080W ROG Zephyrus G15
ノートPC用の冷却台
ゲームをプレイすると、ファンの音がうるさいことがあるかもしれません。
デスクトップPCだと、筐体が大きいので、高い冷却性能と静かさを両立しやすいです。
ノートPCだと、狭いスペースに冷却装置も詰め込まないといけないので、ファンに頼る部分が大きくなります。
これは仕方のないことであり、むしろ、ガンガンゲームを動かしているのにファンが回らないほうが怖いです。
また、PCが熱くなりすぎると、ゲーミング性能が十分に発揮できないことがあります。
特に、夏場に膝の上でゲーミングノートを於いていると、やけどするかも?というくらい熱くなる恐れがあります。
そこで、ノートPC用の冷却台があると安心でしょう。
ノートPCの寿命も伸びるかもしれません。
ゲーミング冷却台とでもいいたくなるような、光る冷却台もあります。
コメント